アイスランドツアー2日目
Eldhraun Lava Field

かなり広い範囲で苔のみがびっしり生えていた。ガイドさんによると何百年も前に火山が大噴火してあたり一面に灰が積もって何年も植物が生えない状態が続き、後に苔が生えたとのこと。この写真では伝わらないが、ものすごい広い範囲にこの景色が広がっていた。映画ナウシカの世界みたいだった。同じツアーが参加されていた方に抹茶みたいだねと言っていて可愛かった。抹茶嫌いだから気づかなかった。

触ってみると、思っているよりもかなり弾力があった。厚めのカーペットよりも厚い。敷布団ぐらいごわごわだった。日本の山にある深緑のもこもこ苔とは違う種類だと思う。もしくは環境がそうさせているのか。知りません。
遠くから氷が綺麗に観える場所

記憶が確かであれば、山と山の白いところでゲームオブスローンズの撮影が行われていたそう。確かにジョン・スノウ率いる御一行が寒い壁の国に何かの目的で・・・当時、あんなに夢中になって観ていたのに全然思い出せなくて辛い。
他の映画にもこの場所は使われているらしく、道の真ん中に置かれている大きな石とみんな写真を撮っていた。
ダイアモンドビーチ

アイスランドで一番有名な場所だと思う。ジャポニカ学習帳がいくつも作れそうな場所だった。流氷もあるし、アザラシもたくさんいるし、黒いビーチもあるし、打ち上げられた氷はダイアモンドのように美しい。

潮の満ち引きにより、このようにおもむろに氷が真っ黒のビーチに落ちている。
仕組みはわかっていても不思議な光景だった。

黒い砂浜に綺麗な氷が映えている。
こんなに氷だらけなのに意外と寒くはない。6℃ぐらいだった。1時間半ぐらい滞在していたが素晴らしい時間だった。
氷の洞窟

これすごかったです。こんな体験できると思っていなかったので驚きました。

ダイヤモンドビーチからこのモンスタートラックに乗せられて15分ぐらい走りました。

車窓の風景は片側は火星で片側は氷河。ここの地面は元々氷河だった部分が溶けて火山灰が露出したとガイドさんが教えてくれた。この地域は、古代からの度重なる噴火により、氷、火山灰、氷、火山灰が層になっているとのこと。氷の洞窟はそれによって作られたとのこと。

ここから洞窟に入りました。

中はすぐに美しい氷が広がっていました。何にも例えようのない美しさでした。今表面で溶けている氷は5,000年前のものとのこと。なんか申し訳ない気持ちになりました。というのも人間が入ることにより少なからず洞窟の中の温度が上がってしまいます。5000年も揺るぎなかった氷を溶かしてしまうといのは何とも言えない体験でした。ガイドの方は放っといても夏にはこの層は全て溶けるんだと説明されていました。

そんなこんな言いながらガイドさんに写真撮ってもらいました。楽しかったです。素晴らしい体験でした。
氷河が綺麗に見える場所(Útsýni yfir jökul)

奥が氷河になっていて、手前の部分が海になっています。

合法で流氷に乗ることができます。
大きい滝ver.2(Fossálar Waterfall)

素晴らしい景色を観すぎて疲れていたのでしょうか写真を1枚しか撮っていませんでした。
おそらく今までで一番高い一皿
ガイドの方がKlaustur Restaurant & Barに連れてきてくれました。良さげなレストランでトレッキングシューズで入るのを憚られる程でした。メニューには英語表記も併せてありましたが、知らない単語だらけでした。隣にアメリカ人の同じツアーの人が座っていたので尋ねると説明してくれました。Crustaceansのことをエビとかカニとか魚ではないシーフードと教えてくれてめっちゃわかりやすく教えてくれました。友達がアイスランドは魚が美味しいと言っていたし魚料理の1番上のやつにしました。

北極イワナと甲殻類のソースです。めっちゃ美味しかった。アイスランドに行った人ぜひ食べてほしい。正直、私は料理に興味がなく素材のご飯(焼肉とか寿司)の方が好きですが、この料理は美味しかったです。会計の時7000円ぐらいでした。驚きはしましたが納得しました。7000円を納得させるひと皿。
Klaustur Restaurant — Klaustur RestaurantThis modern hotel is peacefully located in the southern Icelandic village of Kirkjubaejarklaustur, a 1-hour drive from S...
ホテル(Hrifunes INN by Ourhotels)

可愛いホテルでした。当然オーロラは観えませんでした。